こちらは貼り替え用のウールフェルトの販売です。
源流のシャワークライマーには一般的なウールフェルトはアクリルフェルトと比較して滑りにくいです。その差は歴然です。
その秘密は素材の柔軟性に富み、それが最後まで持続するためです。わずかな突起の岩や凹みにもフィティングします。
今回企画したのは最近のシムスブーツのフェルトが硬いため、日本の渓流に合っていないと感じたためです。特に垂直に踏める割と平坦な渓流であれば問題はありませんが、滝を登るような傾斜の強い渓流では斜めに踏み込む時間の割合が増えるため、少しでも摩擦力(フリクション)性能が高いソールでないと渡渉が難しいです。
【サイズと種類】
■共通サイズ:140mmX350mm
(1)オリジナル羊毛フェルト(羊毛70%)厚さ:15mm(柔らかい)
(2)オリジナル羊毛フェルト(羊毛70%)厚さ:12mm(柔らかい)
(3)白色羊毛フェルト(羊毛100%)厚さ:12mm(やや硬め)
【使い分けの特徴】
いずれも羊毛70%以上混合で最後まで柔軟性を保ちながら減っていきます。
最も分厚い15mm厚のフェルトは減りを考慮に分厚くしています。その分、斜めの斜面に向かう場合、ソールが厚く柔らかいので若干下にずれ動く感覚になります。減ってしまえば徐々に失われますが、しっかりとした足取りを確保したい方は(2)→(3)の順になります。
特に(3)は白色フェルトで70%の(1)(2)と比較して硬質な仕上がりです。フリクションも最高で踏み心地もしっかりとしています。いかんせん、高額なのがネックです。
【取り付けについて】
取り付けはフェルトをご購入の上、お近くの靴の修理店などにお尋ねいただき、持ち込んでください。
どうしても近隣にないという方はカスケットまで2020年12月末(12/29必着)までにお送りください。
【持ち込みおよび施工費】:¥6,500(税抜)*お客様の近隣で安く施工できる業者がある場合もあります。お調べになってお申し込みください。
ここで斜面図を見ていただいて想像いただきたいのが、フェルト厚さ増(15mm)による弊害です。15mm厚はヘリが遅くなるのでメリットはありますが、斜面でのソール自体が柔らかいゆえに踏ん張った時に靴底がやや動く感覚になることがあります。これが嫌な方はフリクション性能も歩き心地も抜群な12mm厚を選んでください。また高価ですが白色のウール100%フェルトも抜群ですが、減り辛さは大差ありません。
ご注意
ソール張り替えでお預かり可能なのは基本的にSIMMS社製のウェーディングブーツのみとなります。またソールの減りがミッドソールにまで達しているものや、ソールが外れかかっているなど、あまりに劣化が進んでいるものは、お受けできない可能性もございますので予め御了承くださいませ。
張り替え依頼サービスは終了しました。
フェルトのみの販売です。
¥4,300+tax
¥3,600+tax
¥8,500+tax
源流, シャワークライミング, フリクション, シムス, G3